「せっかくたくさんハートと矢印をいただいたので」
ほぼ毎日更新しているTwitterアカウントの精神疾患関連の呟きまとめです。
普段Twitterは
- 自分の思考を客観的に見ること
- 皆さんにご意見をいただくこと
- 日常のメモ
上記のような用途で使っています。
そのなかでもたくさんのご意見がいただけたツイートと、自分がメモとしてまとめたいツイートをここにご紹介。
お暇のお相手に、ぜひどうぞ。
リツイートといいね!を、
いつもありがとうございます。
たくさん反響を頂けた精神疾患関連のツイート20選
学校に行かないことを自分で選べた女の子が
— ハルせんせー (@harusense___) 2018年4月17日
「遠くに行きたい」
というので、即決でよし行こう!と遠出している。
世界は広い。あなたの世界は、時を追うごとに鮮やかに、果てしなく広がっていく。あなたが選んだ道が正解になる。#不登校 #発達障害 #登校拒否 #精神疾患
誰が誰と居たっていいんだよ。誰が何を好きだっていいんだ。あなたの「好き」な気持ちに嘘なんかつかなくていいんだよ。
— ハルせんせー (@harusense___) 2018年4月7日
すきはすきのままでいちばん。
すきはすきのままがいちばん美しい。
自分の好きに正直に生きられる世界を、一緒につくろう。#発達障害 #精神疾患 #LGBT #セクマイ #教育
人間誰しも自分の感覚しかわからないから、人の感覚が言葉で聞けたらめちゃめちゃラッキーなんよねぇ。いくら身内でも友達でも恋人でも、「感覚」としては同じものがわからないから、「知識」として「そういう感じ方もあるんだな?」と知れる機会を逃さずに生きられたらいいね#発達障害 #精神疾患
— ハルせんせー (@harusense___) 2018年4月12日
小さい物差ししか持たない人は、大きな才能を計りきれず批判したり貶したりしてしまう。
— ハルせんせー (@harusense___) 2018年4月7日
自分の中の物差しで計れないほどの才能を見たら、自分の物差しの長さを伸ばしゃいいのだ。
「計れん!削れ!」ってなると残念。「計れん!物差し伸ばそう」って思えたら最高。#発達障害 #精神疾患 #教育
自分の感情。不安、恐怖、絶望でさえ蔑ろにしないでね。そのひとつひとつが、あなたのパーツ。欠けたら大変な心の一部なのよ。不安のパーツを、安心のパーツに変えられるような色を塗り直そう。気持ちをすぐに捨てちゃわないで、一度受け止めて、そこから変化させるための色塗り#発達障害 #精神疾患
— ハルせんせー (@harusense___) 2018年4月3日
発達障害と精神疾患、セクシャルマイノリティなどが義務教育で教われないのってさぁ、子どもたちにとって不利益じゃないかなぁと思うんだよぼく。#発達障害 #精神疾患 #セクマイ #LGBT
— ハルせんせー (@harusense___) 2018年4月2日
「私はこの人の犠牲になってる」と思った時点で離れた方がいいぞ#メンヘラ #精神疾患 #依存症
— ハルせんせー (@harusense___) 2018年3月26日
悲しいなら「悲しい」と声に出して自分に理解させてあげる。悲しいよぅ、悲しい。助かりたい。助けて誰かぁー。うえええん。そうかぁ、悲しいなぁ、悲しいよなぁ。悲しかったなぁ。身体から出力することで整理も早まる。出力、出力。#発達障害 #精神疾患 #精神障害 #不登校 #自傷行為
— ハルせんせー (@harusense___) 2018年2月22日
誰かがすごいということで、誰かがすごくない理由にはならん。誰がすごくても、誰かの価値が下がることはない。
— ハルせんせー (@harusense___) 2018年2月17日
理解しようとか、理解してあげるとか、理解してほしいとか、全部ちょっとずつ生きづらいなぁ。他者は他者だと認めて自我を確立するの、難しいねぇ。がんばろうね、いっしょに生きよう。
— ハルせんせー (@harusense___) 2018年2月10日
障害や疾患のある方と関わるとき、そうでないとき、と分けるのがちょっと生きづらいかなぁ。人の個性だから、てなわけじゃなくてさ、同じ能力の人なんて居ないわけやからさ、世界は自分とは違う力の人の集まりやからさ、うまく言えないけど#発達障害 #知的障害 #精神疾患 #解離性障害 #LGBT
— ハルせんせー (@harusense___) 2018年2月10日
スポーツってさ、競技にしても練習にしても、必ず「身体的な痛み」が伴うじゃない。でもやるとなんかスッキリするじゃない。その感じか、自傷行為って。体に痛みを与えることで解決する何かを、誰もが持ってるじゃないか。痛みは、傷は、救いになる。#自傷行為 #リスカ #精神疾患 #死にたい
— ハルせんせー (@harusense___) 2018年2月6日
生きることは誰にとっても簡単ではなくて、何かしらの障害が降りかかるようにできている。しかしその回避力と回避率、耐久値に大きな差がある。また、「気づきの多い人」はその障害に遭遇する確率がぐーんと上がる。難しいねぇ。#発達障害 #精神疾患 #自傷行為 #不登校 #解離性障害
— ハルせんせー (@harusense___) 2018年2月2日
自分で自分を許せない人は、ハルせんせーが全面的に許すから任せとけ。ココが受け入れられんのです、と申告してくれ。ぼくへの支援としてぼくの側で生きる検討をよろしくお願いいたします。#発達障害 #精神疾患 #うつ病 #いじめ #自傷行為 #LGBT
— ハルせんせー (@harusense___) 2018年1月23日
人間はひとりで生きていけるようにつくられてない。だから多くに好かれたい。嫌われたくない、嫌われるなら消えたいと思うの真っ当だ。そういう風につくられてる。虫や魚みたいに、産まれたときから自立出来るわけじゃないもんね。放置されたら死ぬようにできてるのさ#発達障害 #精神疾患 #自傷行為
— ハルせんせー (@harusense___) 2018年1月19日
休んではいけないものってなんでしょう。
— ハルせんせー (@harusense___) 2018年1月19日
仕事?学校?部活?塾?
いいえ。
休んではいけないものは、「自分を休ませること」です。その他は全て休んでいいのです。#発達障害 #精神疾患 #自傷行為 #不登校
なんのために生きているのかという問いには、まず「ぼくのため」と答える。そして「ぼくと生きながら死に向かう間に、他の理由も一緒に見つけるってのはどう?」と続ける。#精神疾患 #うつ病 #死にたい #双極性障害
— ハルせんせー (@harusense___) 2018年1月3日
あなたそのままで最高なんだって。変わることに固執しない。大丈夫。良さを見つけられない周りが要支援てこともある。ここにいなよ、いつでもあなたにあなたのままが最高だと知らせる準備あるよ。#発達障害 #精神疾患 #死にたい #自傷行為 #子育て #はてなブログ
— ハルせんせー (@harusense___) 2018年1月5日
「死にたい」という人はなぜ大方咎められるのか考える。「死にたい」という人は欲求を否定されていいみたいな風潮には少し疑問。死にたいも大事な気持ちなのになぁ。そもそも死ぬことはなぜ悪なのか、ぼくにもまだわからない。#発達障害#精神疾患#死にたい#自傷
— ハルせんせー (@harusense___) 2017年12月1日
わたしが「死にたい」のなら、死にたいのだ。わたしが「苦しい」のなら、苦しいのだ。他人の意見は外界に過ぎない。ぼくだって、あなたの外界に過ぎないけど、中に入れてもらえるように側に側にと寄り添いたい。#自傷#メンヘラ#発達障害#精神疾患
— ハルせんせー (@harusense___) 2017年12月5日
随時更新中。