「正解はねー、一休さん!」
さて、問題です。
日本で1番高い山は?
下校の付き添いや病院の待ち時間など、小さな隙間時間にも、クイズは暇を埋めるのに使える手ですよねぇ。
子どもとクイズを出しあって、コミュニケーションのひとつとするのも良いでしょう。
なんか定型文みたいに始まったけど、今日はスピード感と臨場感をそのまま味わってほしくてね、文法とか一切気にせず会話文で書いてます。
ちょっと読んでみてほしい。
子どものクイズに答えるのマジで難しいんです。
主役の紹介です。
小学3年生、発達障害児ADHDの瑛人(えいと)くん。
コンサータ服用中で、最近随分調子が良い。
会話も落ち着いてできるようになり、大勢で遊ぶことも可能になりました。
適応できる時間が増えたので自己肯定感もうなぎ登りで、ニコニコ冗談を言う機会が増えています。
そんないつも全力パワフル瑛人の難易度☆☆☆☆☆レベルの発問をどうぞ。
瑛人「ハルくん問題ね。引っかけ問題です。1×9×3×2は?」
あー、それなら知って……る!?
え!?何て?!かける2?!
え、えぇーと……なんだろうな~~
(お、おかしいな……1+9+3で一休さんではなくて?ハルくんの知っているやつとなんか違う……多いし……足さずに掛けとる……これ如何に…………)
瑛人は首を捻るぼくを見て、ヒヒヒ!と満足気にニヤニヤ。
瑛人「むずかしい?ヒントは~、いっ、きゅう!」
え?!いっきゅう、一休!?え、ええ?、えぇーとね……難しいなぁ~~
(じゃあいっきゅうさんの可能性大分出てきたな!??これ九分九厘一休さんじゃない!?だっていっきゅうで始まる言葉なんてそうそうないし……いや待てよ、一級品??一球目??……うーん、さすがに違うよな。しかし果たして最後の2は何と訳せばよいのか……)
瑛人「最後のヒントは~、さん!はい、つなげて!」
つなげて?!?!?
(えぇ~~!?!?いっ、きゅう、さん!?!?最後のヒントが!???!答え出てしまってない??!!?!?いやそもそも逆に難しいんやけど!2の謎が深まるばかりなんやけど!)
瑛人「ハイ、ブブーっ!時間切れー!正解はねー」
気になる正解は!?
瑛人「一休さんでした!」
えぇ~~~~~~~~!?!??!?一休さんなの!??!?最後の2は?!??!?!?
瑛人「ハルくんまだまだだな!のうみそを きたえないと いけないね!」
ほんとだね……最後の2がまさかの置き字だとは……
英語でいうところの「gh」とか漢文でいうところの「而」とかその辺の感じでら読まないのね……
ハルくんまだまだ頭の柔らかさが足らんかったね……
いやー、凝り固まった大人の脳ミソでは答えがでなかった!
難易度が高い!次回に期待!